文字で検索する

泌尿器科

竹中皇 甲斐誠二 廣野理紗 森滉平

診療科紹介

診療科について

高齢化社会の到来とともに、泌尿器癌、排尿トラブルなどが急増し、泌尿器科のニーズは拡大しつつ有ります。また高齢者に対する悪性腫瘍疾患治療として低侵襲手術(体に負担が少ない)が数多く開発され、われわれもこれに積極的に取り組み、みなさまに提供できるよう心がけています。腹腔鏡手術の導入を早期から開始し、最近では前立腺肥大症に対する低侵襲手術を導入することで、安全性の向上、入院期間の短縮を目指しています。2014年5月より、当院に緩和医療病棟が併設されました。癌治療の一環として、緩和ケア科とも連携をとりつつ総合的な治療を目指しています。

主な疾患と治療法

診療内容

前立腺癌

前立腺は男性にだけある臓器で、精液の一部をつくるところです。前立腺は、恥骨の後方、ぼうこうの下側にあり、尿道を取り巻くように存在しています。前立腺がんとは、この前立腺からがんが発生する病気です。排尿困難、頻尿、残尿感など排尿に関係した症状が主です。最近は、無症状の方にも検診などにより発見される場合が多くあります。また、前立腺がんは骨に転移することがあり、骨の痛みが起こることがあります。前立腺がんの診断のために最初に行われている検査には、直腸指診と血液検査があります。この結果により超音波検査を行います。直腸指診は、肛門から直腸の中に指を入れて、前立腺の状態を調べる検査です。前立腺表面の性状によりがんが疑われる場合があります。血液検査は、前立腺特異抗原(PSA)というタンパク質の量を測定する検査です。大部分の前立腺がんでPSAは高値を示します。超音波検査では、肛門より小さな機械を入れて直腸を通して前立腺の状態を調べます。これら3つの方法により前立腺がんを疑った場合には、経直腸的前立腺針生検により前立腺の組織を採取し、顕微鏡で検査する病理組織診断を行います。当院では1日の入院で麻酔をして行っています。前立腺がんと診断された場合には、がんがどこまで拡がっているかを調べ、病期を診断します。前立腺周囲への進展や、リンパ節転移の有無はMRIやCTにより断層写真を撮って調べます。また前立腺がんは骨に転移することがあり、これを調べるために骨シンチグラムを撮影します。前立腺がんの主な治療法には、手術療法、放射線療法、ホルモン療法の3つがあります。近年では抗癌剤を含む新規薬剤がさまざま登場しています。

手術療法

がんが前立腺内に限局している時、手術によりがんをとり除く治療です。前立腺を摘除し、膀胱と尿道を縫い合わせます。当院では従来にに比べ小さな切開で行う開腹術と、お腹に5カ所の穴をあけ、そこからカメラ、鉗子を挿入し手術をを行う腹腔鏡手術を行っています。

前立腺全摘除術術式の年次推移(2010年~2013年)
放射線療法

体の外部あるいは内部から放射線を前立腺にあて、癌細胞を死滅させる治療法です。外照射(当院)、内照射(岡山大学、川崎医大)を患者さんと相談し行っています。外照射は約1.5か月ほどかかります。病態によっては下記ホルモン療法を併用する場合もあります。

ホルモン療法

前立腺がんは、男性ホルモンに暴露されることで増悪します。その男性ホルモンを抑制する治療をホルモン療法と読んでいます。方法は2通りあり、睾丸を取り除く外科的去勢、あるいは1ないし3か月ごとに皮下注射をする内科的去勢が有ります。

抗癌剤

前立腺がんに対する抗癌剤が認可され、当科でも積極的に行っています。患者さんの血管の具合に応じて、当科では埋め込み型のカテーテルを体内留置し投与を行っています。基本的には外来通院で治療を行っています。

新規薬剤

新規薬剤が次々と開発され、当科でも適応患者さんには積極的に使用するよう心がけています。

膀胱癌

ぼうこうは骨盤内にある袋状の臓器です。尿をためる(蓄尿)はたらき、尿を排出する(排尿)はたらきがあります。ぼうこう内腔の表面は移行上皮からなる粘膜でおおわれています。ぼうこうがんの大部分は、この移行上皮から発生します。最も多い症状は肉眼的血尿で、大部分は痛みなど他の症状を伴いません。ぼうこうがんは、ぼうこう鏡により診断します。尿検査、尿細胞診、X線検査、超音波検査、CT、MRIなどの検査を状況に応じて行い病状の診断に役立てます。

手術療法

初期の膀胱腫瘍であれば、尿道からカメラを挿入し腫瘍を切除(電気の通ったループで切り取る)します。進行した転移の無い膀胱癌に対しての標準治療として、膀胱全摘除術と尿路変向(ストマ、代用膀胱など)を行います。

膀胱内薬剤注入療法

表在性膀胱癌に対して、抗癌剤・BCGを膀胱内に注入します。BCGは弱毒化した結核菌で、膀胱内に週に1回2時間注入します。これを計6回繰り返します。

放射線療法

浸潤性膀胱癌で膀胱温存を目的とした場合に、化学療法と併用して行うことが有ります。

抗癌剤

浸潤性膀胱癌および転移性膀胱癌に対する全身治療として、シスプラチンを中心とした薬剤を使用し抗癌剤治療を行います。入院で治療を行うことが多いですが、外来でも行えるよう工夫に勤めています。

腎癌

腎臓は背骨をはさんで背中側に、左右にひとつずつある握りこぶし大の臓器です。働きとしては、血液中の老廃物の濾過、血圧の調節、骨を強くする為のビタミンD産生などを行っています。腎癌はこの実質部分に発生した悪性腫瘍で、腎細胞癌とも呼ばれます。3大症状は、側腹部痛、血尿、腫瘤触知とされていましたが、現在は画像検査で偶然に腎癌を指摘されることが多く、無症状のケースがほとんどです。CT、MRI、骨シンチなどを行い病状の診断に役立てます。

手術療法

腎およびそれを取り囲む脂肪を一塊として摘出します。アプローチとしては、大きなものに対しては開腹手術、小さな腫瘍に対しては内視鏡手術で行います。近年、小径腎癌に対しては腎部分切除術が行われるようになりました。当院でも積極的に部分切除術を行うようにしています。

腎手術術式の年次推移(2010年~2013年)
免疫療法

インターフェロンを注射することで免疫力を高め、癌細胞を治療する方法です。現在では、原発巣と肺転移のみを認める症例で使用する場合が有ります。

分子標的薬

比較的新しい治療法です。薬剤を内服あるいは点滴することで、癌細胞を栄養する血管の合成を阻害し治療する方法です。

放射線治療

腎癌に対しては基本無効ですが、骨転移で疼痛のある場合に症状緩和の為放射線治療を行います。

腹腔鏡手術

お腹に数カ所の穴をあけ、そこからカメラ、鉗子などの手術器械を入れ手術を行います。傷が小さいため術後の回復が早く、美容的にも優れています。腹腔鏡手術の歴史は比較的浅いですが、現在では標準術式となってきています。 現在当院では2名(竹中、安東)の泌尿器腹腔鏡技術認定医が在籍しています。

医師紹介

竹中 皇
  • 竹中 皇たけなか ただす

  • 役職泌尿器科部長

  • 専門領域泌尿器科一般、泌尿性器悪性腫瘍、尿路感染症

  • 資格泌尿器科専門医
甲斐 誠二
  • 甲斐 誠二かい せいじ

平成16年卒業
メッセージ / 高齢化社会を迎えがんをはじめ、前立腺肥大や夜間頻尿など泌尿器科疾患の需要が多くなっています。敷居の高い部門とは思わず、ご気軽にご相談ください。


  • 役職泌尿器科副部長

  • 専門領域泌尿器科一般

  • 資格日本泌尿器科学会専門医・指導医
森 滉平
  • 森 滉平もり こうへい

令和2年卒業


  • 専門領域泌尿器科一般

外来診療表

泌尿器科

泌尿器科 午前診療
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1診 甲斐 誠二 竹中 皇 甲斐 誠二 交代制(予約のみ) 竹中 皇
2診 森 滉平 廣野 美紗 廣野 美紗 森 滉平
泌尿器科 午後診療
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
手術 検査 検査 手術 検査